Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
「ふじの風」第956号
- [Registrant]山梨県
- [Language]日本語
- [Location]山梨県 甲府市
- Posted : 2025/02/17
- Published : 2025/02/17
- Changed : 2025/02/17
- Total View : 31 persons
Web Access No.2552085
- Find local business with Town Guide
-
- The African Art Museum, established at t...
-
African art has the power to appeal directly to the viewer's heart, not through logic, but through unexpected deformations, forms, expressiveness, and textures, and has an appeal that immediately capt...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- The Tokaido Hiroshige Museum of Art is t...
-
The Tokaido Hiroshige Museum of Art, which opened in 1994 in Yui Honjin Park, the former site of the main camp of Yuijuku, a post town on the Tokaido Highway, is the first museum in Japan to bear the ...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
〜広報メールマガジン「ふじの風」〜 =第956号=2025年2月17日発行=
※広報メールマガジン「ふじの風」より重要なお知らせ※
やまなしくらしねっとメールマガジンサービス「ふじの風」はシステムの更新に伴い、令和7年3月中に現行システムを終了し、新規システムに移行します。
配信については、引き続き新規システムから行われるようになりますが、送信されるメールのドメインが「@sg-p.jp」に変更となります。
迷惑メール対策の設定を行っている場合は、システムから送信されるメールが受信できるようにあらかじめ設定してください。
※詳細は決まり次第、当メールマガジンにてご案内します。
===== もくじ =====
★★★今週の話題===
【1】交通災害共済についてのお知らせ
★★町長室から==
【2】町長の予定
★皆さんへ=
【3】マイナンバーカードについてのお知らせ
【4】〜富士吉田警察署より〜 交通安全ミニ講座
_____////////////////////_____
【1】交通災害共済についてのお知らせ
●令和7年度交通災害共済の加入受付は3月からです
交通災害共済とは、加入者が交通災害(交通事故による災害)にあった場合に、被害の程度によって見舞金が支払われる相互救済の制度です。ご家族そろって加入しましょう。
○掛金:年額1人500円(中途加入も同額) 現金のみ
○共済期間:令和7年4月1日(中途加入の場合はその翌日)〜令和8年3月31日まで
○加入資格:
富士河口湖町に住民登録されている方
学生は、他県等に転出していても加入できます。また、加入者が途中他市町村へ転出した場合でも共済期間中は有効です。
○詳しくは、広報3月号と同時に配布されるチラシと受付日程表をご覧ください。
●山梨県市町村総合事務組合からのお知らせ
「交通災害共済」は今回(令和7年度)を最終募集とし、廃止となります。
当制度への長期にわたるご支援、ご協力に感謝申し上げますとともに、制度廃止についてご理解いただきますようお願いします。
詳しくは下記の山梨県市町村総合事務組合までお問い合わせください。
●見舞金請求をお忘れではありませんか?
見舞金の請求期間は、交通災害(交通事故による災害)が発生した日の翌日から2年以内です。請求期限日に町役場が休みの場合は、休みの前日までです。
請求期間経過後の請求は無効になります。
治療継続中であっても2年を経過した場合は請求できませんのでご注意ください。
治療が終了していてまだ請求していない方はお早めにお願いします。
「交通事故直後に1日通院した」など、実治療日数(通院日数と入院日数を合算した日数)1日から見舞金を請求でき、また、自動車保険等の利用有無や負担割合等に関わらず請求できます。
「自転車運転中に誤って転倒し、ケガで通院した」なども見舞金請求の対象となる場合がありますが、交通災害や治療の個別のケースによって異なります。
見舞金の支給金額についても、治療内容や警察への交通事故届出有無等により異なりますので、詳しくは下記までお問い合わせください。
●問合せ先
地域防災課 防災係 TEL:0555-72-1170
山梨県市町村総合事務組合 業務課 TEL:055-235-3237
******************************************************************************
【2】町長の予定(2月18日〜24日)
2月18日(火)
10:30 自衛隊入隊激励会・自衛隊募集相談員委嘱状交付式
2月19日(水)
9:00 青木が原ごみ処理組合正副管理者会議
9:30 青木が原ごみ処理組合議会定例会
10:00 青木ヶ原衛生センター正副管理者会議
10:30 青木ヶ原衛生センター議会定例会
14:00 富士五湖広域行政事務組合定例会議員協議会・本会議
2月20日(木)
15:00 富士五湖広域行政事務組合定例会議員協議会・本会議
2月21日(金)
10:00 河口湖美術館協議会
14:00 富士北麓森林組合通常総代会
2月23日(日)
14:00 「富士山の日」フェスタ2025
19:45 「富士山の日」記念花火大会
******************************************************************************
【3】マイナンバーカードについてのお知らせ
●富士河口湖町のマイナンバーカード★サポート
便利さ広がる「マイナンバーカード」の申請などの手続きを、町がお手伝いします。
3月は「新生活!引っ越し手続きはマイナンバーカードで」
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます。
○マイナポータルから引越し手続を行う3つのメリット
?転出の際の外出が不要に!:オンラインで転出届を提出できるため、原則、市区町村窓口へ行く必要がありません。
?いつでも手続ができる:窓口があいている時間を気にせず、祝日や夜間でも、いつでも手続ができます。
?転入時の手続もスムーズに:引越し先の市区町村へ来庁通知や転入時に必要な手続や持ち物が事前に確認できます。
○引越しの際には、ぜひマイナポータルから「引越し手続オンラインサービス」をご活用ください。(URL:https://myna.go.jp/html/moving_oss.html?utm_medium=qr&utm_source=municipality_flyer&utm_campaign=moving_202412)
※ご利用には別途マイナポータルアプリのダウンロードが必要です。
○入学・就職・転勤等による引越しで、住所を移動される方は、「正確な住所の届出」が必要です!
●平日に役場へ行けない方へ・マイナンバーカード休日交付日
受取期限を過ぎてもしまっても、受け取ることができます。ぜひ、ご相談ください。
○休日交付日:3月8日(土)、4月12日(土)
○住民課窓口にて9:00〜11:30まで受付
○休日交付は、事前予約が必要です。
●予約・問合せ 住民課 TEL:0555-72-1114
******************************************************************************
【4】〜富士吉田警察署より〜 交通安全ミニ講座 第6回 ◆電動キックボード編◆
●電動キックボードとは
今回からは、最近見かけることが多くなった「特定小型原動機付自転車」(電動キックボード等)についてです。
特定小型原動機付自転車(電動キックボード)には、特定小型原動機付自転車、特例特定小型原動機付自転車の2種類があり、それぞれ一定の条件(※)を満たしていなければなりません。
※ 一定の条件とは…
○特定小型原動機付自転車
・車体(最高速度20km/h以下、定格出力0.6kW以下、車体の大きさが長さ1.9m以下、幅0.6m以下)
・道路運送車両法の保安基準(ヘッドライト、スピードリミッター、クラクション、ウインカー、ブレーキ、最高速度表示灯、テール・ブレーキランプ、後部反射器等を備えている)に適合している。
・ナンバープレートの取付け義務、自賠責保険(共済)へ加入している。
○特例特定小型原動機付自転車
上記の特定小型原動機付自転車の条件の他、特定小型原動機付自転車の中でも下記??等の条件を満たす電動キックボード等は「道路標識等により歩道を通行」することができますが、歩行者が優先です。
?最高速度表示灯を点滅させること。
?車体の構造上6km/hを超える速度を出すことができないものであること。
●詳しくは警察庁HPをご覧ください!(URL:https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html)
●次回は「電動キックボードも交通ルールを守ろう」です。
●問合せ先
富士吉田警察署 交通課 TEL:0555-22-0110
地域防災課 防災係 TEL:0555-72-1170
******************************************************************************
◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL 0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
====================================
◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」
発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL 0555-72-1129 (直通)
FAX 0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/
====================================
◎このメールに返信しても管理者には届きません。
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/