Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
「ふじの風」第950号
- [Registrant]山梨県
- [Language]日本語
- [Location]山梨県 甲府市
- Posted : 2025/01/06
- Published : 2025/01/06
- Changed : 2025/01/06
- Total View : 43 persons
Web Access No.2441607
- Find local business with Town Guide
-
- The African Art Museum, established at t...
-
African art has the power to appeal directly to the viewer's heart, not through logic, but through unexpected deformations, forms, expressiveness, and textures, and has an appeal that immediately capt...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- The Tokaido Hiroshige Museum of Art is t...
-
The Tokaido Hiroshige Museum of Art, which opened in 1994 in Yui Honjin Park, the former site of the main camp of Yuijuku, a post town on the Tokaido Highway, is the first museum in Japan to bear the ...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
〜広報メールマガジン「ふじの風」〜 =第950号=2024年1月6日発行=
===== もくじ =====
★★★今週の話題===
【1】町長より新年のご挨拶
★★町長室から==
【2】町長の予定
★皆さんへ=
【3】水道メーターボックスの除雪にご協力ください!
【4】『ポイント還元事業に替わる住民支援商品券』を実施します!
_____////////////////////_____
【1】町長より新年のご挨拶
謹んで新春のお喜びを申し上げます。
令和7年が幕を開けました。私も町長に就任以来1年、町民の皆様の声に耳を傾け、町民の側に立った行政運営を心掛け、町議会の皆様や役場職員と共にまい進してまいりました。
町民の皆様の温かいご支援とご協力を賜り、多くの施策を実現することができましたことに厚く感謝申し上げます。
さて、昨年は、保育所・小中学校の増築や改築に向けての調査・設計、習い事や塾代の助成制度の創設など、町の将来を担う子ども達が心身ともに健やかに成長することを願い、教育環境の整備と子育て支援の充実に取り組んでまいりました。
また、物価高騰等から町民の「生活をまもる」ための生活支援事業の実施、奨学金返還補助金制度の創設、おむつ購入補助対象者の拡充、補聴器などの購入費用助成制度の創設や防災・減災対策の強化など、子どもからお年寄りまでの安心・安全な暮らしのための環境整備を積極的に進めてまいりました。
さらに、「富士山マラソン」に続くイベントとして定着しつつある「Mt.富士トライアスロン富士河口湖」の開催、くぬぎ平スポーツ公園運動場の整備により、より豊かな経済発展のため、「スポーツツーリズム」の推進に取り組んでいるところであります。
本年は、河口湖ステラシアターが開館30周年を迎え、ドイツ国外では世界初となるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団による野外コンサート「ヴァルトビューネ」を開催いたします。
また、世界的指揮者である特別町民の佐渡裕さんを再びお迎えする「富士山河口湖音楽祭」など年間を通して多くの公演を開催いたします。地域経済の活性化とともに、文化の振興による「まちの品格」を高め、音楽のある魅力あふれるまちづくりに取り組んでまいります。
本年も初心の気持ちを忘れずに、魅力ある施策に取り組み、希望と笑顔あふれるまちづくりにまい進してまいります。
引き続き皆様のご支援、ご協力、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、令和7年が皆様にとりまして、健康で幸多き飛躍の年となりますよう心から祈念申し上げ、新年の挨拶といたします。本年もよろしくお願いいたします。
******************************************************************************
【2】町長の予定(1月7日〜13日)
1月9日(木)
16:30 南北都留郡町村長連絡協議会臨時総会
17:30 町村長・町村議長新年互礼会
1月12日(日)
10:00 令和7年二十歳のつどい
******************************************************************************
【3】水道メーターボックスの除雪にご協力ください!
冬も深まり、降雪が懸念される時期となってきました。この時期は積雪のために水道メーターの検針ができなくなる場合があります。
検針ができないと、上下水道料金の金額にズレが生じる等、問題が発生することがあります。
そのため、積もった雪を除雪する際、併せて水道メーターボックス付近の除雪にご協力をお願いします。
また、水道メーターは検針だけでなく、漏水の発見や使用量の確認にも活用できます。いつでも確認可能なよう、付近に荷物等を置いたり土で隠れたりしないように整備をお願いします。
●問合せ先 水道課 上水道業務係 TEL:0555-72-1620
******************************************************************************
【4】『ポイント還元事業に替わる住民支援商品券』を実施します!
物価高騰の影響を受けている町民及び町内事業者の生活を支えるため、ポイント還元事業を計画しておりましたが、全ての住民の皆様にポイント還元をすることが難しいことから、“ポイント還元事業に替わる住民支援商品券”を実施します。
☆ポイント還元事業に替わる住民支援商品券☆
●配布額:町民1人につき5,000円(1,000円×5枚)
●配布対象:町に令和6年12月1日現在住民登録のある方
●配布時期:令和7年2月初旬より順次配布いたします。
※郵便局より「ゆうパック」で順次配達するため、全世帯に行き渡るのは4月上旬となりますのでご承知おきください。
●取扱店舗:商品券の配布物にリストを同封します。
※令和6年度物価高騰対策商品券(地域振興商品券)の取扱店にご登録いただいている店舗をリストに掲載させていただいております。
※登録の廃止・振込先等の変更などがある場合はご連絡ください。
●商品券が利用できる対象物:
基本的には、取扱店取扱う商品及びサービス等に利用できます。
ただし、次に該当するものは対象外とします。
?商品券、ビール券、図書券、印紙、切手、プリペードカードなど換金性のあるもの
?たばこ
?風営法第2条第5項の規定する性風俗関連特殊営業に係るもの
?事業上の取引(商品の仕入れ等)に利用すること
?国や地方公共団体への支払い(税金の支払い等)
●商品券の使用方法
取扱店において現金同様に使用できますが、お釣りは出ません。
●問合せ先
富士河口湖町観光課商工係
TEL:0555-72-3168 FAX:0555-72-3010
MAIL:kanko@town.fujikawaguchiko.lg.jp
******************************************************************************
◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL 0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
====================================
◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」
発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL 0555-72-1129 (直通)
FAX 0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/
====================================
◎このメールに返信しても管理者には届きません。
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/