Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Notification
No Image
「ふじの風」第926号
- [Registrante]山梨県
- [Idioma]日本語
- [Área]山梨県 南アルプス市
- Fecha registrada : 2024/07/22
- Fecha de Publicación : 2024/07/22
- Fecha de cambio : 2024/07/22
- Vista de Página. :
Acceso Web No.2003811
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- El Museo de Arte Africano, situado al pi...
-
Las formas y el arte africanos tienen el poder de apelar directamente al corazón del espectador, no a través de la lógica, sino de deformaciones, formas, expresividad y texturas inesperadas, y ejercen...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- El Museo de Arte Tokaido Hiroshige es el...
-
El Museo de Arte Tokaido Hiroshige, inaugurado en 1994 en el parque Yui Honjin, antiguo emplazamiento del campamento principal de Yuijuku, una ciudad de postas de la autopista Tokaido, es el primer mu...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
〜広報メールマガジン「ふじの風」〜 =第926号=2024年7月22日発行=
===== もくじ =====
★★★今週の話題===
【1】倒木による被害を減らすために
★★町長室から==
【2】町長の予定
★皆さんへ=
【3】日本赤十字社会費へのご協力をお願いします。
【4】熱中症の予防と対処法(健康のまちづくり)
_____////////////////////_____
【1】倒木による被害を減らすために
近年、台風等による強風や大雨により、倒木による被害が全国的に発生しています。
台風等では健全な立木であっても倒れる可能性があり、日頃から適切な管理がされず、不具合が生じている立木であれば倒木の可能性(危険性)はさらに高くなります。
倒木による被害を減らすためには、日頃から所有者による立木の適切な管理が必要です。
民法第717条では適切な管理を怠った結果、立木が倒れて住宅や通行人等に被害を与えた場合、立木の所有者は被害者に対してその損害を賠償する責任があると規定されています。
所有している立木が倒れないように、日頃から適切な管理に努めてください。なお、万が一倒れた場合には所有者の責任において倒木を撤去してください。
●問合せ先 地域防災課 防災係 TEL:0555-72-1170
******************************************************************************
【2】町長の予定(7月23日〜29日)
7月23日(火)
10:00
名誉町民顕彰式典
15:00
船津地区合同会議
船津地区墓地管理会
7月25日(木)
10:00
富士北麓流域下水道推進協議会総会
13:00
小立財産区管理会
小立地区墓地管理会
7月26日(金)
9:00
足和田地区財産区管理会
足和田簡易水道事業運営審議会
14:00
トライアスロン実行委員会
7月29日(月)
13:30
上九一色地区財産区管理会
上九一色簡易水道事業運営審議会
******************************************************************************
【3】日本赤十字社会費へのご協力をお願いします。
日本赤十字社は、災害時は医療支援、こころのケア、救援物資の配布などを、平時は救急法の講習普及、ボランティアや青少年赤十字の育成などの活動を行っています。
赤十字社は人道的救護機関であり、自主性、中立性を守るため、この活動資金を国や特定の団体に頼るのではなく、広く一般のみなさまにご協力を呼びかけています。
今年も会費について自治会・区をとおして依頼いたしますので、日本赤十字社の継続的な活動にご理解、ご支援をいただき、継続的な会費へのご協力をお願いします。
●問合せ先 福祉推進課 社会福祉係 TEL:0555-72-6028
******************************************************************************
【4】熱中症の予防と対処法(健康のまちづくり)
●近年、増加している熱中症。日常に潜む危険や救急処置など正しい知識を身につけ、暑い夏を快適に過ごしましょう
熱中症は、夏の暑い日差しの下で激しい運動・作業をする時だけでなく、高温多湿の室内でも発症します。熱中症を知り、自分でできる熱中症対策を心がけましょう。
○暑さを避けましょう
・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節
・通気性の良い服や日傘や帽子の着用を
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、体を冷やす
○熱中症警戒アラートの活用
熱中症の危険性が極めて高いと予想される日にテレビやラジオを通じて発信されます。発信された日は、特に予防行動を心がけましょう。
○暑さに備えて体力づくりをしましょう
・毎日の健康チェック
※体調不良の日は無理せず休息を!
・暑さに負けないよう食事で栄養を
○こまめに水分補給をしましょう
・のどが渇いてなくても1時間ごとにコップ1杯の水分補給を※1日当たり1.2Lを目安に!
・大量に汗をかいたときは塩分補給も忘れずに
●お子様や高齢者は特に注意
体温調節機能が十分に発揮できないため、室内でも熱中症になることがあります。
晴れた日は、地面に近いほど気温が高くなるため、温湿度が高い環境でいることになります。
ご家族や周囲の方も特に気を配りましょう。
●広報7月号22ページに熱中症の応急処置方法が載っていますので、もしもの時のためにご覧ください。
●問合せ先 健康増進課 健康増進係 TEL:0555-72-6037
******************************************************************************
◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL 0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
====================================
◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」
発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL 0555-72-1129 (直通)
FAX 0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/
====================================
◎このメールに返信しても管理者には届きません。
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/