Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Notification
No Image
「ふじの風」第930号
- [Registrante]山梨県
- [Idioma]日本語
- [Área]山梨県 南アルプス市
- Fecha registrada : 2024/08/19
- Fecha de Publicación : 2024/08/19
- Fecha de cambio : 2024/08/19
- Vista de Página. :
Acceso Web No.2083553
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- El Museo de Arte Tokaido Hiroshige es el...
-
El Museo de Arte Tokaido Hiroshige, inaugurado en 1994 en el parque Yui Honjin, antiguo emplazamiento del campamento principal de Yuijuku, una ciudad de postas de la autopista Tokaido, es el primer mu...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- El Museo de Arte Africano, situado al pi...
-
Las formas y el arte africanos tienen el poder de apelar directamente al corazón del espectador, no a través de la lógica, sino de deformaciones, formas, expresividad y texturas inesperadas, y ejercen...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
〜広報メールマガジン「ふじの風」〜 =第930号=2024年8月19日発行=
===== もくじ =====
★★★今週の話題===
【1】地域防災課からのお知らせ
★★町長室から==
【2】町長の予定
★皆さんへ=
【3】意外と知らない!富士河口湖町のUターン移住に関する支援制度について
【4】「くらしのガイド」作成に伴う広告スポンサーを募集します
【5】公衆無線LAN(まちなかWi-Fi)を整備しています!
_____////////////////////_____
【1】地域防災課からのお知らせ
●8月26日は「火山防災の日」です
国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日が「火山防災の日」となりました。
噴火災害から身を守るためには、気象庁が発表する火山防災情報に基づき、噴火警戒レベルに応じた行動をとることが重要です。
「火山防災の日」をひとつのきっかけとして、噴火災害の発生に備えておきましょう。
・火山登山者向けの情報提供ページ:https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
・火山防災の日特設サイト:https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/kazanbosai/index.html
●富士河口湖町総合防災訓練のお知らせ
今年度は、新年早々に発災した能登半島地震を考慮し、地震を想定した総合防災訓練を行います。
お近くの避難所に避難していただき、避難者カードへご記入後、訓練に参加し訓練終了後に備蓄食料を受け取って解散という流れになります。
災害はいつ発生するか分かりません。日頃から防災意識を持ち、訓練への参加をお願いします。
通気性の良い服や帽子の着用をお願いします。飲み物を持参していただき、こまめに水分補給をお願いします。
○日程:令和6年9月1日(日)
※雨天、暑さ指数が31以上の場合中止
○想定:南海トラフ地震東側にてM8クラスの地震発生。富士河口湖町では最大震度6強。
○タイムスケジュール
8:30 地震発生(防災無線により地震発生サイレンを放送)⇒ シェイクアウト訓練実施
9:00 避難所開設 避難受付開始、各種訓練の実施、各地区訓練終了後解散
※シェイクアウト訓練とは、地震発生の合図とともにその場で机などの下に入り、約1分間動かずに「3つの安全確保行動(まずひくく、あたまをまもり、うごかない)」をする訓練です。
防災無線等により訓練放送を流しますので、その場で身を守る安全行動訓練をお願いします。
〇訓練会場
・船津地区:船津小学校 ・小立地区:小立小学校
・大石地区:大石小学校 ・河口地区:河口小学校
・勝山地区:勝山小学校 ・長浜地区:足和田出張所
・西湖地区:西湖公民館 ・根場地区:根場公民館
・大嵐地区:大嵐運動場 ・本栖地区:本栖公民館
・精進地区:旧精進小学校 ・富士ヶ嶺地区:上九一色コミュニティセンター
●問合せ先 地域防災課 防災係 TEL:0555-72-1170
******************************************************************************
【2】町長の予定(8月20日〜26日)
8月20日(火)〜8月26日(月)
姉妹都市中学生派遣交流事業 スイス・ツェルマット訪問
******************************************************************************
【3】意外と知らない!富士河口湖町のUターン移住に関する支援制度について
地元に帰郷する方に向けた、富士河口湖町の支援制度についてご紹介します。
現在Uターンをはじめ20代〜30代の若者・子育て層の移住が増えており、2003年の合併以来人口増加傾向にあります。
転入と合わせて様々な支援金制度をご用意しておりますのでご活用ください。
●移住支援金
東京圏から移住した場合、一定の要件を満たすことで支援金を給付
単身:60万円、世帯:100万円、子育て加算:100万円(18歳未満の世帯員1人につき最大)
URL:https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=6630
●新築住宅奨励金制度
転入と合わせ住宅を新築、または購入する方に対して奨励金を交付
基本額:30万円、子育て世帯:加算5万円(18歳未満の世帯員1人につき最大)
URL:https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=39
●富士山暮らし応援カード
協賛店の特典を受けられるカード。移住者や健康科学大学生を対象に無料発行。町内36の店舗ご利用いただけます。(8月1日現在)
URL:https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=6869
●奨学金返還支援事業(R6新規事業予定)
町内での居住や就労を要件とし、奨学金の返還を支援します。返還金返還の一部を支援します。
※詳細は決定次第広報・HP等でお知らせいたします。
●主な子育て支援制度
○第一子から保育料無償化
○18歳までの医療費無償化
○家庭保育月額2万円給付
○おむつ代補助
○保育所・小中学校までの給食費無償化
○高校生向けタブレット端末補助金
○つどいの広場(乳幼児親子向け)
●問合せ先 政策企画課 企業誘致・まちづくり推進係 TEL:0555-72-1129
******************************************************************************
【4】「くらしのガイド」作成に伴う広告スポンサーを募集します!
町では、町民の皆様に行政サービスなどをわかりやすくお伝えする『くらしのガイド』を5年ぶりに、?ゼンリンと協働して作成します。
『くらしのガイド』は、来年、各世帯に配布する予定です。
官民協働により発行するこの冊子は、町内外の事業者の方々からの広告掲載料により、作成費用を賄います。
製作の趣旨にご賛同いただける事業者の方で、広告の掲載を希望される方は、?ゼンリンにお申込みください。
●問合せ先
広告に関する問合せ先 ?ゼンリン 甲府営業所 TEL:055-252-9511
町への問合せ先 総務課 職員係 TEL:0555-72-1112
******************************************************************************
【5】公衆無線LAN(まちなかWi-Fi)を整備しています!
町民と来訪者のみなさまの利便性・サービス向上、災害時の情報収集の一助とすることを目的として、町内に無料でインターネットに接続できるWi-Fiスポット「まちなかWi-Fi」の整備を進めています。7月より順次試験的な運用をしていましたが、8月1日より本格的に運用を開始します。
1ヶ所につき1日1時間×2回まで接続でき、災害時(町内での警報発令時もしくは町内の避難所が1つでも開設された時)は無制限で利用できます。
※生涯学習館はこれまでどおり無制限で利用可能です。
●Wi-Fi設置施設・場所は次の通り(全19ヶ所)
1 町役場庁舎 2 中央公民館
3 生涯学習館 4 河口湖駅
5 船津浜駐車場 6 大池公園(今後整備予定)
7 八木崎公園 8 大石公園
9 道の駅かつやま 10 西湖ネイチャーセンター
11 西湖野鳥の森公園 12 町民体育館
13 小立福祉センター 14 河口住民センター
15 大石福祉センター 16 勝山ふれあいセンター
17 足和田出張所 18 精進出張所
19 上九一色コミュニティセンター
●問合せ先 観光課 観光施設係 TEL:0555-72-3168
******************************************************************************
◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL 0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
====================================
◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」
発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL 0555-72-1129 (直通)
FAX 0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/
====================================
◎このメールに返信しても管理者には届きません。
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/