Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Notification
No Image
「ふじの風」第924号
- [Registrante]山梨県
- [Idioma]日本語
- [Área]山梨県 南アルプス市
- Fecha registrada : 2024/07/08
- Fecha de Publicación : 2024/07/08
- Fecha de cambio : 2024/07/08
- Vista de Página. :
Acceso Web No.1967537
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- El Museo de Arte Africano, situado al pi...
-
Las formas y el arte africanos tienen el poder de apelar directamente al corazón del espectador, no a través de la lógica, sino de deformaciones, formas, expresividad y texturas inesperadas, y ejercen...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- El Museo de Arte Tokaido Hiroshige es el...
-
El Museo de Arte Tokaido Hiroshige, inaugurado en 1994 en el parque Yui Honjin, antiguo emplazamiento del campamento principal de Yuijuku, una ciudad de postas de la autopista Tokaido, es el primer mu...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
〜広報メールマガジン「ふじの風」〜 =第924号=2024年7月8日発行=
===== もくじ =====
★★★今週の話題===
【1】レンタサイクル取り扱い事業者への講習会を実施します
★★町長室から==
【2】町長の予定
★皆さんへ=
【3】障害者相談日開設について
【4】農林課からのお知らせ
【5】「緑の募金」へのご協力をお願いします
_____////////////////////_____
【1】レンタサイクル取り扱い事業者への講習会を実施します
町内のレンタサイクル取り扱い事業者向けに、自転車を貸し出す際の注意点や歩行者・車との交通事故を未然に防ぐための講習会を次の日程で開催します。
●日時:令和6年7月25日(木)18:00〜(1時間程度)
●場所:町役場1階 コンベンションホール
●内容:自転車通行のルール・マナーについて
●対象:レンタルに関して有料・無料問わず、各種宿泊施設・観光施設などで1台でも自転車を貸出ししているすべての事業者のみなさまはご出席ください。
●背景:
町内では自転車に乗った外国人観光客を目にすることが多くなりました。その一方で、車道の真ん中を走っていたり、思いもよらないタイミングで曲がってきたりなど危ない思いをされた方も多いのではないでしょうか。
住民と観光客がお互いに気持ちよく通行できる環境づくりのため、講習会を開催する運びとなりました。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
●共同開催:富士吉田警察署、観光課・地域防災課、富士河口湖町観光連盟
●問合せ先
富士吉田警察署 交通課 TEL:0555-22-0110
観光課 TEL:0555-72-3168
地域防災課 TEL:0555-72-1170
******************************************************************************
【2】町長の予定(7月9日〜7月15日)
7月9日(火)
10:30 河口湖湖上祭事故防止会議
7月10日(水)
10:00 町観光連盟総会
7月11日(木)
14:00 東名・中央連絡道路建設促進期成同盟会通常総会
17:00 国民スポーツ大会関東ブロック大会ローウィング競技開会式
7月12日(金)
15:00 町要保護児童対策地域協議会代表者会議
******************************************************************************
【3】障害者相談日開設について
町では、身体障害者相談員が障害者のみなさんの相談・支援活動を行っています。
障害に関すること、障害者差別に関すること、どんなことでも結構です。
お気軽にお越しください。
●相談日
○日時:令和6年7月16日(火)10:00〜15:00
○場所:町役場1階 104会議室
●相談員:渡邊 学、三浦 清美
●問合せ先 福祉推進課 TEL:0555-72-6028
******************************************************************************
【4】農林課からのお知らせ
●鳥獣被害防止用の柵等の設置費を補助します(有害鳥獣防護柵等設置費補助金)
町では、農作物を有害鳥獣から守るために防護柵等を設置した農業者に対し、その設置に係る費用の一部を補助しています。
○対象経費:電気柵・網(金網、ワイヤーメッシュ) ・トタン等を設置するための原材料費等
〇補助率・限度額:2分の1以内(千円未満切捨) 限度額5万円
〇交付対象者・条件:
・町内に住所を有し、町税および料金等の滞納(過去の住所地を含む)がない者
・設置場所は町内の農地であること
・設置後3年間は適切な維持管理を行うこと
〇交付申請:申請書に必要書類を添えて提出していただきます。詳細は農林課までお問い合わせください。
●狩猟免許・銃砲所持許可の新規取得を支援します(新規狩猟者確保対策事業費補助金)
町では、野生鳥獣の捕獲の担い手である狩猟免許所持者を確保・育成し、安定した有害鳥獣捕獲活動を行うため、狩猟免許または銃砲所持許可を新たに取得した方に対し、取得経費の一部を補助しています。
〇対象経費:
・新規狩猟免許取得者の予備講習会受講料
・新規銃砲所持許可取得者の射撃教習受講料
・その他経費(証明書、診断書等の取得手数料など)
〇交付対象者・条件:
・狩猟免許または鉄砲所持許可を新たに取得した者
・町内に住所を有し、町税及び料金等の滞納(過去の住所地を含む)がない者
・狩猟免許または鉄砲所持許可の取得後に狩猟者登録を受け、猟友会の富士河口湖町内各地区分会のいずれかに入会し、本町の有害鳥獣捕獲および管理捕獲活動を行うことができる者
●交付申請:申請書に必要書類を添えて提出していただきます。詳細は農林課までお問合せください。
●問合せ 農林課 振興係 TEL:0555-72-1115
******************************************************************************
【5】「緑の募金」へのご協力をお願いします
「緑の募金」は、森林の整備や緑化推進などの活動を行う団体へ助成され、森林ボランティア団体の支援をはじめ、水源林や学校林の整備、地域の環境緑化、緑の少年隊育成などに幅広く役立てられています。
今年度も公益財団法人山梨県緑化推進機構より、ご協力のお願いがありました。自治会・区を通して募金をお願いしていますので、ご理解とご協力をお願いします。
●連絡・問合せ先 農林課振興係 ?0555-72-1115
******************************************************************************
◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL 0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
====================================
◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」
発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL 0555-72-1129 (直通)
FAX 0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/
====================================
◎このメールに返信しても管理者には届きません。
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/