Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Notification
No Image
「ふじの風」第939号
- [Registrante]山梨県
- [Idioma]日本語
- [Área]山梨県 南アルプス市
- Fecha registrada : 2024/10/21
- Fecha de Publicación : 2024/10/21
- Fecha de cambio : 2024/10/21
- Vista de Página. :
Acceso Web No.2254569
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- El Museo de Arte Tokaido Hiroshige es el...
-
El Museo de Arte Tokaido Hiroshige, inaugurado en 1994 en el parque Yui Honjin, antiguo emplazamiento del campamento principal de Yuijuku, una ciudad de postas de la autopista Tokaido, es el primer mu...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- El Museo de Arte Africano, situado al pi...
-
Las formas y el arte africanos tienen el poder de apelar directamente al corazón del espectador, no a través de la lógica, sino de deformaciones, formas, expresividad y texturas inesperadas, y ejercen...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
〜広報メールマガジン「ふじの風」〜 =第939号=2024年10月21日発行=
===== もくじ =====
★★★今週の話題===
【1】第4回ふじかわぐちこ移住トーーーーク!富士山暮らし交流会「樹海さんぽでともだちづくり」参加者募集!
★★町長室から==
【2】町長の予定
★皆さんへ=
【3】2024 富士山・湖・もみじウオークを開催します!
【4】申請忘れていませんか? 各種給付金についてのお知らせ
_____////////////////////_____
【1】第4回ふじかわぐちこ移住トーーーーク!富士山暮らし交流会「樹海さんぽでともだちづくり」参加者募集!
移住を応援する団体「富士山暮らし応援隊」では、移住者交流会イベントを開催します。
今回は富士河口湖町ならでは「樹海さんぽ」で交流を深めます!
恥ずかしがり屋の移住者さんも、雄大な自然の中でコミュニティの輪を広げましょう。
●開催目的:
・移住後の生活のイメージを持ち、不安解消に繋げる。
・移住前の生活と移住後の生活の違いを見つけ、“新たな生活の準備”や“心の準備”をする。
・移住者の交流の場を設け、それぞれの人脈作りやコミュニティ作りに役立てる。
・気軽に話せる場を設け、新たな町での過ごし方や、魅力発見の場とする。
●内容:
?ネイチャーガイドによる樹海さんぽ ?野鳥の森公園にて交流会 等
●対象者:
・移住された方 (U・I・Jターン)
・移住希望者
・「富士山暮らし応援隊」の活動に興味をお持ちの方
・移住者の方と交流したい地元の人も参加可
●開催日時・集合場所:
11月16日(土) 12:45集合 13:00開始 17:00終了
西湖野鳥の森公園(富士河口湖町西湖2068)雨天催行(傘さしOK)
●定員:20名程度
●参加費用:2,000円/人(小学生以下無料)※ソフトドリンクあり
●服装等:動きやすい服装 靴は履きなれた靴、ペット可、抱っこ紐可(ベビーカー不可)
●お申込方法:下記URLまたはお電話にてお申し込みください。
URL:https://apply.e-tumo.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=10891&accessFrom=
●募集締切:11月8日(金)
●講師:飯塚敏明(めっしー)さん(富士山自然遊びスパイシージャム兼富士山暮らし応援隊メンバー)
●問合せ先 政策企画課 移住担当 TEL:0555-72-1129
******************************************************************************
【2】町長の予定(10月22日〜28日)
10月22日(火)
13:30 富士・東部広域環境事務組合正副管理者会議
10月24日(木)
終日 東名・中央連絡道路建設促進期成同盟会要望活動
10月27日(日)
9:00 富士五湖周辺剣道大会
******************************************************************************
【3】2024 富士山・湖・もみじウオークを開催します!
●開催日:11月9日(土)・10日(日)
●主会場:大池公園(富士河口湖町船津6713-2)
●コース:
9日(土)富士山登山道・忍野八海コース(30km、20km、10km、5km)
10日(日)河口湖コース(20km、10km、5km)
●参加資格:
年齢・性別を問わず健康な方で、大会ルール・ウオーキングマナーを守れるウオーカー。
ただし、小学生以下は保護者または引率者等、介助の必要な方は介助者の同伴が必要です。
●参加費:町内にお住まいの方、町内企業、団体等に勤務している方、中学生以下の方は無料です。
●申込方法:
11月5日までは、実行委員会事務局に電話で申し込んでください。
11月9日・10日は、大会会場(大池公園)にて受付けします。
●持ち物:昼食、水筒、雨具、帽子、健康保険証等
●参加記念品:記念品、ゼッケン、コース地図
※中学生以下は、ゼッケンのみとなります。
●申込み・問合せ先:
富士山・湖・もみじウオーク実行委員会事務局(富士河口湖町船津5542-1 町民体育館内)
TEL:0555-73-1220 FAX:0555-73-1217
※お問合せは、平日8:30〜17:15(12:00〜13:00を除く、土・日・休日は休業)
******************************************************************************
【4】申請忘れていませんか? 各種給付金についてのお知らせ
●令和6年度富士河口湖町定額減税調整給付金(「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)
8月に、対象となる方に通知を送付しています。
提出期限は10月31日(木)で、消印有効です。
●令和6年度富士河口湖町低所得者世帯支援給付金(令和6年度新たに住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯)
8月に、対象となる可能性の世帯に通知を送付しています。
提出期限は10月31日(木)で、消印有効です。
●いずれの給付金も、詳細については広報8月号9ページをご覧いただくか、福祉推進課にお問い合わせください。
●問合せ先 福祉推進課 TEL:0555-72-6028
******************************************************************************
◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL 0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
====================================
◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」
発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL 0555-72-1129 (直通)
FAX 0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/
====================================
◎このメールに返信しても管理者には届きません。
◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/